記憶力は年々低下する?しない?
約12年ぶりくらいに一緒にバレーをした人がいるんですが、、、
ほとんど変わってなくてビックリしました\(◎o◎)/
ホントに年取った??? って思うくらいです(笑)
あれって何なんですかね〜
みんな同じように年月を重ねているはずなのに、急に老けこんだり・・・
逆に若返ってるんじゃないか?って思うような人も・・・
人類みな平等なんてウソだぁ〜〜〜(笑)
でも・・・・前にも話したことがありますけど、人に覚えて貰えているって
嬉しいですね(*'ω'*)
忘れてられていた人も居ましたけどね・・・( ..)
記憶力って年々低下するもの・・・・・
だから年月が経つと 忘れられていても仕方ないかぁ〜・・・・・
って思ったあなた!!!!!
記憶力は年齢と共に低下・・・しないそうですよ( `ー´)ノ
まぁ・・・全くしないわけではないでしょうが・・・
脳の神経細胞の数は3歳以降ほぼ一定で 100歳まで生きてもほとんど変化がないそうです♪
科学的に証明されている事なので・・・「年やからよ〜 物忘れが酷くてね〜」
って言い訳は通用しません( ̄ー ̄)ニヤリ
実は記憶力低下には ある7つの事が大きく関係しているんです★
それはこちら!!!!!
1・睡眠不足
やっぱり睡眠は大事なんですね♪ 睡眠中に新しい脳細胞を作り、受けたダメージを
治しているそうです。
2・食生活の乱れ
バランスの取れた食事が大事なようです♪ 記憶力の低下は生活習慣病の一つとしても
みられるそうですよ。認知障害などに繋がるからでしょうね・・・
3・ストレスの発散が出来ていない
難しい言葉になるので簡単に説明すると・・・ストレスを感じると「コルチゾール」という悪いやつが出てきて、
記憶を保管している「海馬」って場所を攻撃しちゃって記憶が壊されちゃうんです(笑)
4・知ったかぶりをしてしまう
ドキッとした人もいるのでは?(笑) その場の空気に合わせて 知らないけど知っているフリをしてしまっている
なんて事ありませんか? 知ったかぶりをすると、自分の記憶を掘り起こす事をしなくなり 記憶力低下に繋がる
ようです。 知ったかぶりをする時は、自分の記憶力とのバランスを見て上手く使い分けましょう(笑)
5・物事を同時進行させる
1つの物事を集中的にして終わらせていく方が記憶の為にはいいそうです♪
とは言っても、、、仕事上では同時進行でやらなくてはならないことの方が多いですよね((+_+))
そういう方は他の項目でカバーしましょう(笑)
6・スマホの使い過ぎ
THE・現代人!ですね。。。便利なアイテムで、すぐにネット検索出来たりナビしたり・・・
でも、当然 脳は使わないから退化してしまいますね( ゜Д゜)
ネットに頼り過ぎずに、たまには自分で解決する事も大事ですね♪
7・アルコールの飲み過ぎ
なんと中ジョッキ2杯で記憶力の低下が確認されたとか・・・( ;∀;)
さらに老化のスピードがあがり、脳が6歳も老けるという事も証明されたそうです・・・
でも、、、これって飲んでいない人と飲んだ人の差ってことですよね????
飲む度にそうだったら・・・・・毎日晩酌する人なんて 一体脳年齢どうなっちゃうんだよ(笑)
と・・・まぁ ツッコミどころもありますが(笑)
これらが原因で記憶力は低下しちゃうそうです。
でもプラスに考えれば、これらに気を付ければ 記憶力は向上するって事です★
皆さん、諦めるにはまだ早いですよ〜 ・・・・・って誰も諦めていないか(笑)
ほとんど変わってなくてビックリしました\(◎o◎)/
ホントに年取った??? って思うくらいです(笑)
あれって何なんですかね〜
みんな同じように年月を重ねているはずなのに、急に老けこんだり・・・
逆に若返ってるんじゃないか?って思うような人も・・・
人類みな平等なんてウソだぁ〜〜〜(笑)
でも・・・・前にも話したことがありますけど、人に覚えて貰えているって
嬉しいですね(*'ω'*)
忘れてられていた人も居ましたけどね・・・( ..)
記憶力って年々低下するもの・・・・・
だから年月が経つと 忘れられていても仕方ないかぁ〜・・・・・
って思ったあなた!!!!!
記憶力は年齢と共に低下・・・しないそうですよ( `ー´)ノ
まぁ・・・全くしないわけではないでしょうが・・・
脳の神経細胞の数は3歳以降ほぼ一定で 100歳まで生きてもほとんど変化がないそうです♪
科学的に証明されている事なので・・・「年やからよ〜 物忘れが酷くてね〜」
って言い訳は通用しません( ̄ー ̄)ニヤリ
実は記憶力低下には ある7つの事が大きく関係しているんです★
それはこちら!!!!!
1・睡眠不足
やっぱり睡眠は大事なんですね♪ 睡眠中に新しい脳細胞を作り、受けたダメージを
治しているそうです。
2・食生活の乱れ
バランスの取れた食事が大事なようです♪ 記憶力の低下は生活習慣病の一つとしても
みられるそうですよ。認知障害などに繋がるからでしょうね・・・
3・ストレスの発散が出来ていない
難しい言葉になるので簡単に説明すると・・・ストレスを感じると「コルチゾール」という悪いやつが出てきて、
記憶を保管している「海馬」って場所を攻撃しちゃって記憶が壊されちゃうんです(笑)
4・知ったかぶりをしてしまう
ドキッとした人もいるのでは?(笑) その場の空気に合わせて 知らないけど知っているフリをしてしまっている
なんて事ありませんか? 知ったかぶりをすると、自分の記憶を掘り起こす事をしなくなり 記憶力低下に繋がる
ようです。 知ったかぶりをする時は、自分の記憶力とのバランスを見て上手く使い分けましょう(笑)
5・物事を同時進行させる
1つの物事を集中的にして終わらせていく方が記憶の為にはいいそうです♪
とは言っても、、、仕事上では同時進行でやらなくてはならないことの方が多いですよね((+_+))
そういう方は他の項目でカバーしましょう(笑)
6・スマホの使い過ぎ
THE・現代人!ですね。。。便利なアイテムで、すぐにネット検索出来たりナビしたり・・・
でも、当然 脳は使わないから退化してしまいますね( ゜Д゜)
ネットに頼り過ぎずに、たまには自分で解決する事も大事ですね♪
7・アルコールの飲み過ぎ
なんと中ジョッキ2杯で記憶力の低下が確認されたとか・・・( ;∀;)
さらに老化のスピードがあがり、脳が6歳も老けるという事も証明されたそうです・・・
でも、、、これって飲んでいない人と飲んだ人の差ってことですよね????
飲む度にそうだったら・・・・・毎日晩酌する人なんて 一体脳年齢どうなっちゃうんだよ(笑)
と・・・まぁ ツッコミどころもありますが(笑)
これらが原因で記憶力は低下しちゃうそうです。
でもプラスに考えれば、これらに気を付ければ 記憶力は向上するって事です★
皆さん、諦めるにはまだ早いですよ〜 ・・・・・って誰も諦めていないか(笑)